ビール、発泡酒、新ジャンルとは? 2020.05.27 BLOG ビール?ビールテイスト? ワイン、ビール、日本酒、ウイスキーにブランデー、、、 いろんなお酒がスーパーなどで買える今の世の中ですが、 やはり気軽に買われるのはビールではないでしょうか。 スペインワインを扱う者としては少し残念ですが、 そんな私もビール大好きです。 先日もついつ... 詳しくはこちら
失敗した料理はリメイク【野菜編】 2020.05.26 BLOG 食材は無駄にしてはいけません 料理をしてて失敗することは多々あると思います。 私もたくさん失敗しました。 不器用さがゆえ、他の人より多いと思います。 ただ失敗したからと言って、食材を無駄にすることはできません。 今回は失敗した時の挽回方法を紹介いたします。 起こってしまった失... 詳しくはこちら
厚削りかつお出汁の取り方 2020.05.26 BLOG 汁物の存在は重要 和食には一汁一菜や一汁三菜という言葉あります。 一汁一菜は汁物1品とおかず1品です。 一汁三菜は汁物1品とおかず3品(主菜1品、副菜2品)です。 おかずが2品減っても汁物は減っていませんし、 「味噌汁は母の味」という人もいるぐらいですから、 汁物は和食にとって重要な存在なの... 詳しくはこちら
【一汁一菜】一汁いっぱい 2020.05.26 BLOG 一汁三菜はフルコース??? 家で料理をする機会が増えてるのではないかと思います。 毎日献立を考えてくださってる方、本当にありがとうございます。 毎日毎日三食作ってらっしゃると、何を作ろうかだんだん困ってしまうのではないでしょうか? そうやって困ってる方に、なんと!私から!!レシピを!!! ・・... 詳しくはこちら
【シェリー】スペインのお酒の話 2020.05.25 BLOG シェリー酒はメジャー?マイナー? レストランで働いていると、 意外とシェリー酒を知っている方が多いのに驚かされます。 しかも、それがあまりお酒を飲まそうな若い世代の人たちなのです。 多いと言っても、私が想像しているより多いだけなので、 実際は多くはないです。 「私、知らなかった」という方、安... 詳しくはこちら
原産地呼称制度の説明【簡単に】 2020.05.25 BLOG 原産地呼称制度とは 原産地呼称制度という言葉を聞いたことがありますか? 「あ~、しょっぱなから難しい言葉~、読むのやめよ~」と思った方、 ちょっとだけお待ちください。 ここから簡単に説明していくのが私の仕事! これ以上は難しくしないので!!! 何卒よろしくお願いいたします... 詳しくはこちら
ワインと料理の相性【入門編】 2020.05.25 BLOG ワインと料理 ワインは食中酒などと言われることが結構あります。 どういうことか説明しますと、「ワインは食事と一緒に飲むものだ」ということです。 では、「ビールや日本酒、その他のお酒は食事と一緒に飲まないの?」 と言われるとそうではありません。 もちろんビールを飲みながら食事... 詳しくはこちら
ドンペリ(ピンク)に勝った?カバ 2020.05.24 BLOG その名も『ロジャー・グラート』 ドン・ペリニヨン、通称ドンペリはお酒を飲まない人でも、 多くの方が知ってい高級シャンパンであることは、まぎれもない事実です。 そして、ドン・ペリニヨンの中でもピンク色をしたドン・ペリニヨン・ロゼ、通称ピンドン、 一本数万円はする通常のドンペリよりも高価なシャンパン... 詳しくはこちら
初めてのワインの選び方 2020.05.24 BLOG お酒は歴史、無くなることはきっとない お酒離れが沙汰されている今日この頃ですが、 このブログに来られてる方は、そんな心配全くないかと思います(笑) お酒離れは、ここ日本だけの話ではなく、 ワインの本場、ヨーロッパでもおきてることです。 私が、昔フランスに住んでいたころ、 ... 詳しくはこちら
スペインワインのブドウ品種入門 2020.05.24 BLOG 世界の高級ブドウ9品種 ブドウ品種(ブドウの種類)は数多くあることを皆様はご存じでしょうか。 例えば、巨峰、ピオーネ、デラウェア、シャインマスカットなどなど。 これらはスーパーでもよく見るブドウですね。 食べたことがある方も多いのではないでしょうか。 実はこれらのブドウは食... 詳しくはこちら
【私の料理の秘訣】美味しいトマトソース 2020.05.23 BLOG いかに凝縮させるか 料理を作るうえで大事にしていることは、人それぞれだと思います。 焼き加減ですとか、味付け、食感、温度、鮮度、盛り付けなどなどなど、、、 私が一番大事にしているのは水分、 料理の中の水分をコントロールすることです。 少し難しそうに書いていますが、 読み進めていただくと、なん... 詳しくはこちら
スペインワインの歴史【入門編】 2020.05.19 BLOG 歴史が難しい理由 歴史が難しいと感じる人は多いはず。 私もその一人で、 学生の頃から歴史は苦手でした。 そこで、歴史がなぜ難しいのか考えてみました。 日本の歴史は、まず卑弥呼(ひみこ)あたりから本格的に学ぶのではないでしょうか。 そこから考えても約2000... 詳しくはこちら